3月度の安全教育資料を探してみた!ネタ元は安全行事【年度末労働災害防止・下期建築物防災・春季火災予防・車両火災予防】

3月度の安全教育資料はこれ

3月の安全教育資料をてっとり早く集めたい!と感じる建設業の土木現場監督に向けて書いています

1番最初の投稿日は2019年1月5日で、毎年記事内容を更新しています。

安全教育資料集めは、面倒だし意外に時間がかかります

このページでは、3月度の建設業に関係する安全行事

  • 建設業年度末労働災害防止強調月間【パトロール 安全 pdf】【工事完了 安全 pdf】【不安全行動 安全 pdf】
  • 春の建築物防災週間【日本建築防災協会 安全 pdf】【耐震 安全 pdf】【地震怖い 安全 pdf】
  • 春季全国火災予防運動【スプレー缶 安全 pdf】【消化器 点検 pdf】【火の始末 pdf】
  • 車両火災予防運動【吸殻 安全 pdf】【車点検 安全 pdf】

について、安全教育資料となるpdfファイルのダウンロード先をまとめています

このページの最後に、探したダウンロード先(pdfファイル)を『まとめ』ています(とにかくすぐに印刷されたい方用)

~工事は3月で完了!検査書類で年度末はバタバタなので、さっさと安全教育資料を集めましょう

リアル現場監督目線で調べましたので、同業種の方に参考にしていただけると幸いです~信用できないのでみるだけ時間の無駄と感じる方は、そっとページを閉じてください

尚、3月以外の安全教育訓練資料をお探しの方は、こちらの安全教育訓練資料のネタ探しは面倒!無料ダウンロード(pdf)のコツにまとめています

安全教育訓練資料のネタ探しは大変!無料ダウンロード(pdf)のコツ-建設業で働く現場監督へ安全教育訓練資料のネタ探しは面倒!無料ダウンロード(pdf)のコツ-建設業土木現場監督

それでは、順番にご紹介します。(現場監督目線で、探すキーワードは連想しています)

3月の建設業年度末労働災害防止強調月間に関する安全教育資料のネタを探す

3月1日から3月31日の1ヶ月間が『建設業年度末労働災害防止強調月間』です

【建設業年度末労働災害防止強調月間】で探す

建設業労働災害防止協会(建災防)のページに、実施要領が掲載されているページがありましたのでのせておきます。

参照(webページ)➡建設業年度末労働災害防止強調月間のご案内

参照(全8ページ)⇒令和5年度 建設業年度末労働災害防止強調月間実施要領

【パトロール 安全 pdf】で探す

北海道建設業協会のページに、安全パトロール点検表サンプル(pdf)がありました。現在使われているパトロール点検表と比べて、よいところは内容をバージョンアップして使われてもいいですね

参照(全3ページ)➡安全パトロール点検表

【工事完了 安全 pdf】で探す

検索してみましたが、イメージするpdfファイルがありません

———–そこで

【工事成績評定 pdf 〇〇県または△△市】で探す

3月は年度末ということもあり、完成検査も多いはず。安全(無災害)に工事完了することはもちろんですが、少しでも良い点(工事成績評定点)が欲しいものです。

上記【工事成績評定 pdf 〇〇県または△△市】で検索して、発注者(県や市)のページで採点表と評価基準のpdfをダウンロードしてみてください~そんなこと当たり前です。とか、工期末で忙しくそれどころではありません。という場合は、スルーしてくださいね

工事を担当して間もない頃は、工事成績評定表をみてもピンときませんが、何度か同じような工事を経験して年数が経つと

  • 評価項目はいろいろあるけれど、力の入れどころ
  • 不必要なものは作成しない
  • アピールするところ

など、自分なりに考えてみると限られた時間を有効に使える気がします
~本当に完成検査が近い方は今度の担当工事に考えてみては・・・

【工事完成検査についての注意点】で検索

探してみると和歌山県のページに、工事受注者の皆様へ|工事完成検査についての注意点!というpdf資料がありました

参照(全4ページ)⇒(案)工事完成検査についての留意点!

平成29年9月の資料ですが、どこの地域でも(金額に関係なく)安全教育の資料を整理する目的は

以上すべての確認がなされ、契約書どおり工事目的物を受け取れること
を確認した後、検査員が 『完成と認めます』 と告知した段階で、検査の合格となります。…上記和歌山県のpdf資料より引用

これで検査を終わります⇒現場監督のノルマ達成

肩の荷がおりる

ですね

【不安全行動 安全 pdf】

長野北和会 安全管理委員会|北野建設のホームページに、不安全行動防止対策というpdfファイルがありましたのでのせておきます

参照(全2ページ)➡不安全行動防止対策をやっていますか?

春の建築物防災週間に関する安全教育資料のネタを探す

3月1日から3月 7日の1週間が『春の建築物防災週間』です

建築物防災週間の目的は

火災、地震、がけ崩れ等による建築物の被害や人的被害を防止し、安心して生活できる空間を確保するために、広く一般の方々を対象として、建築物に関連する防災知識の普及や防災関係法令・制度の周知徹底を図り、建築物の防災対策の推進に寄与することを目的として、昭和35年以来毎年2回実施しています。
皆様のご協力をお願い致します。

出典➡2023年春の「建築物防災週間」のお知らせ|公益社団法人 福岡建築士会

秋季(上期)は8月30日から9月5日までで、9月1日の防災の日にからめて地震対策を中心に、また春季(下期)は3月1日から7日まで、消防庁の行う春の火災予防運動と同調して建築物の防火・避難対策を中心に防災指導を行っています。

建築物防災週間のポスター及びパンフレットがありましたので、以下のページのリンクからダウンロードしてください

参照⇒ポスター・パンフレット(一財)日本建築防災協会

ところで、日本建築防災協会って何?

【日本建築防災協会 安全 pdf】で検索

一般財団法人日本建築防災協会のページに、ブロック塀等の安全に関する資料がありました。

直接土木工事には関係しませんが、現場に行く途中に『危険なブロック塀』があるかもしれません

特に、そこが通学路だとしたらどうします?

参照(全8ページ)➡あなたの周りは大丈夫? 今すぐブロック塀等 の点検を!

【耐震 安全 pdf】で検索しても、ちょっとむずかしいページばかりなので

【地震怖い 安全 pdf】で検索する

文部科学省のページに、マンガ絵入り(小学生でもわかる)地震対策のpdfファイルがありましたのでのせておきます

参照(全12ページ)➡地震を知ろう 地震災害から身を守るために

安全教育の一環として、現場で避難訓練するときも避難場所に限らず、途中のルートに危険がないか(どこに危険があるか)確認した資料があるとアピールできそうです

春季全国火災予防運動に関する安全教育資料のネタを探す

3月1日から3月7日の1週間が『春季全国火災予防運動』です

春季火災予防運動とは

日本の啓発活動である。火災予防思想の普及を図り、火災の発生を防止することを目的とする。一般には消防庁が制定する全国火災予防運動実施要領に基づいて実施される全国火災予防運動を指す。

春季は毎年3月1日–3月7日。秋季は毎年11月9日–11月15日。

出典➡火災予防運動 – Wikipedia

尚、【11月度】安全教育資料のネタはこれ!で、『秋季全国火災予防運動』に関する、安全教育で使える資料を探した際、【消化器 点検 pdf】【火の始末 pdf】で検索した結果をご紹介していますので、参考までに・・

【11月度】安全教育資料のネタはこれ!特定自主検査・土木の日・エコドライブ・火災予防・津波防災・過労死防止【安全行事別】

ちなみに毎年11月5日は『津波防災の日』なので、関連する安全教育資料ものせています。3月11日は『東日本大震災』の起こった日ですね

『火災』という言葉から想像して、現場→3月→工期末→現場片付け→スプレー缶の片付け

ちょっと強引ですが

【スプレー缶 安全 pdf】で探してみた

国民生活センターのページに、スプレー缶の使用・保管時の注意と廃棄時の注意点が書かれたpdfファイルがありましたのでのせておきます

参照(全48ページ)➡スプレー缶製品・カセットボンベによる事故の防止策

スプレー缶の処分時は注意が必要です。ふと出てきた古いライターの処分も気をつけます

車両火災予防運動に関する安全教育資料のネタを探す

3月1日から3月7日の1週間が『車両火災予防運動』(総務省 /消防庁)です

車両火災予防運動とは

3月1日から3月7日。消防庁と国土交通省が主催するキャンペーン。春季全国火災予防運動にあわせ車両交通の関係者や利用者に火災予防を啓発する。

出典➡車両火災予防運動 – コトバンク

車の火災として身近に危険性を感じるのは、車内に置いてある灰皿の吸殻。喫煙しますので気をつけないといけません

【吸殻 安全 pdf】で検索

東京消防庁のページに、喫煙マナーの低下によるたばこ火災が増えています~というpdf資料がありましたので、一読してみてください

参照(全10ページ)➡たばこ火災に注意して!!東京消防庁

【車点検 安全 pdf】で探す

結局クルマを点検することが、様々なトラブル(車両火災を含む)を防ぐことになるので、【車点検 安全 pdf】で検索しみたところ

一般社団法人 山口県自動車整備振興会のページに、車の点検・整備・トラブルの対処法が載った小冊子(pdf)がありましたのでのせておきます。

参照(全21ページ)➡マイカーハンドブック

3月度の安全教育資料のネタ元をまとめます

建設業年度末労働災害防止強調月間

下期建築物防災週間

春季火災予防運動

車両火災予防運動

以上

3月度の安全教育資料を探してみた!ネタ元は安全行事【年度末労働災害防止・下期建築物防災・春季火災予防・車両火災予防】

でした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)