【暑すぎる】8月度の安全教育訓練資料(pdf)はコレ!『お盆はゆっくり』

8月度の安全教育訓練資料を集めるのは、面倒くさい!と感じる現場監督の方のためのページです

毎月の資料探しの大変さは、私も身をもって感じています。

このページをみるメリットは、

8月の安全行事にしぼり、関連する安全資料(pdf)を探す手間を省くことができます

尚、建設業の安全教育資料探し全般については

にまとめてます。

また、熱中症対策に使えそうな資料は

にあります。よろしければ・・

これより先では

  • 電気使用安全月間【電気 安全 pdf】
  • 防災週間【防災 安全 pdf】
  • 食品衛生月間【食品衛生 安全 pdf】
  • 墜落・転落災害撲滅キャンペーン

にしぼり、建設業の安全教育に使えそうな資料をのせておきます

8月度の安全教育資料で使えそうなpdfファイル

電気使用安全月間に関する資料

8月1日~8月31日の1ヶ月間が、電気使用安全月間です。

8月は特に高温多湿です。現場での電気使用に関して注意することは

  • 現場事務所の分電盤に、漏電遮断器がついているか
  • 使用機械(溶接機等)は、アースがついているか
  • 事務所内のパソコン等をタコ足配線にしてないか
  • コンセントは破損してないか
  • プラグにほこりはたまってないか
  • コンセントやプラグを濡れた手で触ろうとしてないか

などが考えられます。(書類を揃えることも大切ですが)本質は現場で事故を起こさない(作業員に怪我をさせない)ことです

本題に戻ります。

電気使用安全月間(8月)とは

私たちの生活のさまざまな場面で利用されている「電気」。しかし、その使用方法を誤ると大変な事故につながります。高温多湿のため感電や電気事故などが発生しやすい8月は「電気使用安全月間」です。
この期間中、電気使用の安全に関する知識と理解を深めるためのPR活動、講演会などが関係団体により開催されます。

出典⇒METI 経済産業省

経済産業省の中に、電気使用安全月間に関する資料がありました

参照(全1ページ)→電気使用安全月間ポスター|経済産業省

参照(全1ページ)→電気使用安全チェックシート|経済産業省

【電気 安全 pdf】で検索

「電気安全のしおり」という東北電気保安協会のページがありました

①参照(全12ページ)→電気安全のしおり|東北電気保安協会

調べてみました
電気保安協会は、全国に10協会あります。北から①北海道②東北③北陸④関東⑤中部⑥関西⑦中国⑧四国⑨九州⑩沖縄

【電気 安全 ①~⑩の地域 pdf】で検索すると、より身近のpdfファイルを見つけることができます(検索結果の上から5個ぐらいまでみてください)

例:【電気 安全 関東 pdf】

「電気安全パンフレット」という関東電気保安協会のpdfファイルがありました

②参照(全4ページ)→電気安全パンフレット|関東電気保安協会

防災週間に関する安全教育資料

防災週間は、8月30日から9月5日まで(防災の日は9月1日)です

地震は、日本中どこで発生してもおかしくありません。また8月後半から9月中は、台風の多発発生時期でもあります

今年の夏は、特に暑い!(毎年感じていることですが・・・)異常ですー熱中症も災害だ(本当にこの暑さは洒落になっていません)

【防災 安全 pdf】で検索

調べてみましたが、建設業の安全教育資料として使えそうなpdfファイルはみつけにくい

そこで、

【防災 安全 お住まいの都道府県 pdf】

で検索すると、見つけやすく感じます

例として、【防災 安全 東京都 pdf】で検索すると、東京都防災ホームページの中に、防災に関するページがありました

③参照(全9ページ)→防災ポケットガイド|東京都防災ホームページ

補足
【防災 安全 お住まいの市 pdf】で検索すると、もっと限定した防災資料が見つかりそうです

食品衛生に関する安全教育資料

8月1日から8月31日までの1ヶ月間が食品衛生月間です

実際、夏場に現場で仕事をしていると

  • 朝コンビニで冷凍された「ポカリスエット」を買って持っていても、2時間程度で溶けてしまい、3時間も経つとホットになってしまう
  • ふつうの弁当をクルマの中に置いたままにしておくと、昼には腐ってないか心配
  • カップラーメンに水を入れて置いておくと、1時間もすればアツアツで食べれそう

このように、食品衛生とかいう、以前の問題だと感じています

本題に戻ると

厚生労働省に食品衛生月間について書かれていました

参照→食品衛生月間の実施について|厚生労働省

抜粋してpdfファイルのリンクをのせておきます(全て各1ページ)

家庭でできる食中毒予防の6つのポイント

できてますか?衛生的な手洗い

『新鮮だから安全』ではありません

【弁当 安全 pdf】で検索

弁当を持参するので調べてみると、食品安全委員会のページに、安全なお弁当作りのポイントが書かれたpdfファイルがありました

 参照(全1ページ)→お弁当も食中毒に気をつけよう|食品安全委員会

番外:【保冷弁当箱 pdf】

夏に最適の弁当箱(pdfファイル)を探そうとしましたが、どこかのショッピングモールのサイトが多く、安全教育資料としては役立ちません

しかし、一般社団法人東京都食品衛生協会のページに、食中毒予防に関するpdfファイルがありましたので、のせておきます・

参照(全8ページ)→食中毒予防ガイド|東京都食品衛生協会

墜落・転落災害撲滅キャンペーンに関する安全教育資料

8月1日から9月10日までが、墜落・転落災害撲滅キャンペーンです

『墜落・転落災害撲滅キャンペーン』とは

平成30年度からスタートした「第8次建設業労働災害防止5カ年計画」は、今年度で4年目を迎えました。
「第8次計画」では、墜落・転落災害による死亡災害の減少を目標として掲げています。
そのため、墜落・転落災害の発生件数が多くなる9月と10月の減少に向け、
8月1日から9月10日までを期間とする「墜落・転落災害撲滅キャンペーン」を今年も実施します。
作業開始前点検の実施や墜落防止用保護具の適正な使用方法の周知等を行い、さらなる墜落・転落災害防止対策の徹底をお願いします。

参照⇒建設業労働災害防止協会(建災防)

実施要領

参照(全2ページ)⇒令和5年度「墜落・転落災害撲滅キャンペーン」実施要領

リーフレット

参照(全2ページ)⇒リーフレット|墜落・転落災害撲滅キャンペーン

以上です。暑いときは、さっさとダウンロードして、印刷して帰りましょう

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)