監理技術者の資格をお持ちの方で、更新手続きをする現役現場監督のための記事になります。
今までは、5年毎に『監理技術者講習』の更新手続きを行い、講習日程の調整と開催会場を把握する必要がありました。
しかし、今は【オンライン講習】で済むのです。現場事務所で監理技術者講習を受けることが可能です。
そこで、このページでは、実際に更新手続き方法
監理技術者講習を(会場に行かずに)オンラインで受講するための更新手続き手順
を図解入りで作成しました。
あくまでも、オンラインで申込む方法ではなく、監理技術者講習をオンラインで受けるための更新手続き手順になります
このページの目的
図解入りで長いので、上からさらっと流し読みして、大体の流れをつかんでいただければ幸いです。~実際に監理技術者の更新手続きをオンライン講習で申込むことは、さほど難しくありません。
結論
- 監理技術者講習 | 一般財団法人 建設業振興基金に行く
- 順番に進み、オンライン講習の申込みをする。
- オンライン講習日は、申込日の14日後以降
- 土曜・日曜・祝日以外、講習可能
- 更新手続き完了までの所要時間は、30分~1時間程度
- WEBカメラ内蔵(ノート)パソコンとスマホ(携帯)が必要
- 顔写真付きの証明書(免許証でOK)
- 更新料は9,500円(コンビニ決済でも手数料なし)
上記内容を順番にご説明しております。
尚、監理技術者ではない方や、自分で更新手続きすることに、何も不安のない現場監督であれば(時間のむだですから)そっとページを閉じて下さい
それでは行きます。
監理技術者講習あれこれ
有効期限・更新期間
監理技術者講習の有効期間が変更になりました(R3年1月1日から)
建設業法施行規則の一部改正がされ、令和3年1月1日から監理技術者講習の有効期間が変更になります。
現行の有効期間は、講習を受講した日から5年間ですが、改正により講習を受講した日から受講した年の5年後の12月31日までとなります。
改正により、有効期限を迎える年のいつ受講しても、翌年から5年後の年末まで有効期間が継続されることになります。このため、その年の都合の良い時期に受講しても有効期限は変わらないことになります。
ただし、全ての人の有効期限が12月31日となるため受講者が年末に集中することが予想されます。新型コロナウィルス感染症対策のため、各講習会場では密を防ぐために定員を減らしていますので、受講者が集中すると受講できなくなる恐れがありますので、早めに受講されることをお勧めいたします。
文章だとわかりづらいので、pdfファイルのリンクを貼っておきます
参照pdf(全1ページ)⇒監理技術者講習の有効期間
監理技術者講習の開催日程
今までは、どこか(近く)の講習会場を探して、ピンポイントで日程を調整してました。
オンライン講習なら会場に行く必要がありませんが、一応参照先をのせておきます
参照1⇒ 会場・空席照会|監理技術者講習|一般財団法人建設業振興基金
参照2⇒監理技術者講習-一般社団法人全国土木施工管理技士会連合会
更新料は9500円(ネット申込の場合)
ただし、専用のファックス申込書での申込みは、10,000円です。
~ただし、講習を主宰している団体により違います
監理技術者講習の更新手続きは簡単
必要なものは、3つ
- (ノート)パソコン(カメラ付)
- ネット環境(無線ルーター、Wifi)
- スマホ(携帯電話)
オンライン講習での申し込みにかかる時間
新規登録から更新手数料を支払う画面にたどり着くまで、30分から60分程度~私は45分
しかし、順番に進んでいけば、記入内容自体は簡単(迷うことはない)です
ということで、ここから先は実際に行なった手順を図解入りでご紹介します。
実際に行なったオンライン講習での更新手続き方法
オンライン講習の申込みはどこから
【監理技術者講習】で検索すると、
監理技術者講習 | 一般財団法人全国建設研修センター
上記サイトからも更新手続きは出来ますが、
今回、オンライン講習の申し込みは、監理技術者講習 | 一般財団法人 建設業振興基金 https://www.fcip-ko.jp/
から手続きをしました。
新規登録をする
【オンライン講習について】←クリック
新規登録(初めての方)を選ぶ
ちょっと注意
オンライン講習の申し込みは、個人の申し込みのみ。企業(会社)単位の申し込みはできない
オンライン講習の申し込みは、講習希望日の14日前まで
【個人申し込み】を選ぶ
クリックすると、
一般財団法人建設業振興基金のプライバシーポリシー
という画面が出てくるので、
~同意する☑をチェックし、次へ進みます
講習の申し込みをする
メールアドレスを記入し、【登録する】をクリック
入力したメールアドレス宛に
『監理技術者講習』マイページ事前登録完了メール
というメールが届きました。
~なぜか、届くまで15分ほどかかりました。
メールのリンクをクリックして、基本情報を登録します
【必須】は間違えないように入力~ここの入力が一番時間がかかりました~内容自体、むずかしくありません
記入出来たら【次へ】をクリック
入力する項目はたくさんありますが、むずかしくありません!~時間がかかるのはこのページです
~まだ、申込手続きは完了していません
【ログイン】をクリック
オンライン講習の受講を申込む
マイページトップになります。
【受講を申込む】をクリック
必須 内容を確認したら、☑を入れて、【申込画面へ】をクリックします
講習種別の選択をします。
【オンライン講習を希望される方】をクリック
オンライン講習確認事項を確認する。
特に、修了証送付される住所を確認してください
内容を確認して、一番下まで進み【次へ】クリック
オンライン講習を受けるための環境を確認する
オンライン講習を申込む前には、以下の3つが必要です
パソコン
webカメラ
連絡先用スマホ
このそれぞれの動作確認をこれからします
【動作環境診断をおこなう】をクリック
動作視聴確認
58秒ほど
視聴関係に問題はありません。
と出たら【WEBカメラの動作確認】をクリック
表示されている画像をアップロードしてよければ【確定】をクリック
携帯電話の動作確認
スマホ番号を入力したら【認証番号送信】をクリック
登録したスマホ(携帯電話)に4けたの認証番号が送られてきます
その認証番号を入力し【確定する】をクリック
オンライン講習同意事項
全てはいにしないと先に進めません。【同意する】をクリック
オンライン講習 受講規約
(契約の成立)
同意するに☑チェックを入れ【次へ】をクリック
顔写真・証明書の本登録
【顔写真を撮影する】をクリック
【撮影する】をクリック
運転免許証などの顔写真付きの証明書を用意
【証明書を撮影する】をクリック
【撮影する】をクリック
写真の人物が一致しました。と出たら【確定する】をクリック
オンライン講習の受講日を決定する
オンライン型講習の希望受講日を選択する
土日祝日以外は受講可能です
基本情報の変更がなければ、そのままで
一番下まで行く
【次へ】をクリック
確認画面が出てきます。
【登録する】をクリック
講習テキスト及び講習修了履歴ラベルの送付先住所の設定
【決済方法画面へ】をクリック
更新料金の支払い方法を選択する
決済方法の選択をする
- クレジットカード
- コンビニ決済
- pay-easy決済
の3種類で対応可能です
クレジットカード決済
コンビニ決済(手数料なし)
pay-easy決済
決済方法を選択したら、申込内容確認を確認します
これで、完了です。
監理技術者オンライン講習を申込んでから受講当日まで
振込後、1週間程度でテキストが(自宅または勤務先に)送られてきます。
講習2日前の朝9時に、建設業振興基金 講習受付センター より、登録したメールアドレスに
【重要】「監理技術者講習」オンライン講習URL・ID・パスワードのお知らせ
オンライン講習受講用URLと視聴用ID・パスワードのお知らせ
です。
講習会受講当日は下記URLを8:30~8:50の間にアクセスしていただき、
以下の視聴用ID・パスワードを入力、ログインしてください。
が届きました。
オンライン講習当日の朝、8時30分すぎ、上記メールのリンクをクリックし、視聴者用IDとパスワードを入力して、オンライン講習の開始
監理技術者講習をオンラインで受けてみての感想
- 楽
- 最後の試験は、余裕がない
- 今度の更新も絶対オンライン講習
1.楽
現場事務所で、ノートパソコン(カメラ付)、無線ルーター(Wifi)、スマホの3つがあればいいので、時間的、体力的、精神的に圧倒的に楽なのは、間違いありません。
時間的とは、講習会場に行く(帰る)時間と講習が始まるまでの時間
体力的とは、講習会場での移動(階段の昇り降り)、車での移動
精神的とは、講習会場での席順、他の監理技術者の様子や昼食
2.最後の試験は、余裕がない
試験結果は関係ないでしょうが、やはり(多少)真剣に答えます。試験はテキストを見て行ってよいのですが、全てテキストのどこに書いているか探す時間はありません。
試験対策は、自分の今までの経験を信じて、テキストを当てにせず、試験問題(全20問)にチャレンジすること~えっ、それって対策?
しかしいえることは、せっかく講習を受けるのだから、配信される動画を見ながら、
テキストに目を通して、
内容に納得する(覚えようとするのではなく)
ことが大切に感じます~このニュアンスがわかっていただけると幸いです
オンライン講習で監理技術者講習を受けてみての要望
昼の休憩は、60分とってほしい
12時ちょっと前に、午前中の講習が終わるのはいいのですが、
午後の始まりが、12時40分から本人確認のためのカメラ撮影って、早すぎます。
現場人間の昼休み(昼食込み)は、1時間です。その分始まりを早くしてもかまいません
以上、
【監理技術者講習】オンライン講習での更新手続き方法を図解!『日程は土日祝日以外ならOK』
でした。
コメントを残す