建設業の土木現場監督で、1月度の安全教育資料をお探しの方へ
安全教育の資料集めの参考にしていただけたらと、1月度の安全教育資料となるネタを集めてみました
~1番最初の投稿日は2019年1月2日で、毎年記事内容を更新しています。
今年も1月の安全行事に関係する資料(pdf)を探しながら、更新しております
安全教育資料集めは面倒くさいし、意外に時間がかかります。ましてや、1人現場は大変!
ではさっそく、
1月の安全行事(月間・週間・日)は
- 建設業年末年始労働災害防止強調期間
- 年末年始の輸送等に関する安全総点検
- 110番の日
- 防災とボランティア週間(防災とボランティアの日)
- 118番の日
あと、毎月19日は【食育の日】
がありますので、それぞれの安全行事に関する資料(pdf)のダウンロード先をのせておきます~いや、自分で探したほうか早いとお感じの方は、そっとページを閉じてください
尚、1月以外の安全教育資料のネタ探しは、安全教育訓練資料のネタ探しは面倒!無料ダウンロード(pdf)のコツにまとめてあります
安全教育訓練資料のネタ探しは面倒!無料ダウンロード(pdf)のコツ-建設業土木現場監督それでは、順番にみていただければ幸いです。すぐに1月度の資料を集めたい!方は、(内容を読まずに)リンク先をダウンロードしていただくと時間短縮になります
1月の『建設業年末年始労働災害防止強調期間』に関する安全資料
12月1日から1月15日までの期間が、建設業年末年始労働災害防止強調期間です。(建災防)
【12月度】安全教育資料のネタはこれ!でも書いていますので、1月なので【年始】に重点を置き探してみます。
【年始 安全 pdf】探してみましたが、これといってご紹介できるpdfファイルはありません
【防寒対策 安全 pdf】で検索
年始→1月→寒い~防寒対策~ということで探してみました。長野北和会・安全管理委員会|北野建設㈱のページに、冬季における労働災害防止対策のポイントが紹介されていたので、のせておきます
(全3ページ)➡冬季作業の安全作業は大丈夫ですか!!
2023年ではなく、2024年であり、令和5年ではなく、令和6年ですね
【風邪 安全 pdf】で検索
厚生労働省のページに、インフルエンザの予防や風邪との違いの説明資料がありましたのでのせておきます。
年始→1月→寒い→風邪→インフルエンザということです。ちょっと古い(平成19年度)ですが・・
(全10ページ)➡インフルエンザの基礎知識
【マスク 安全 pdf】でネタ探し
インフルエンザの予防として、手洗いやうがいが大切ですがマスクも重要です
【マスク 安全 pdf】で検索すると、マスクの種類やマスク使用時の注意が載っているpdfファイルが、環境省にありました
(全24ページ)➡マスクの種類と使用時の注意
尚、上記は24ページありますが、印刷時は1ページを4ページまとめても十分使用可能です
インフルエンザ予防対策としてマスクを使いますが、建設現場では防塵用マスクも使います
1月の『年末年始の輸送等に関する安全総点検』に関する安全資料
12月10日から1月10日までが国土交通省が実施する『年末年始の輸送等に関する安全総点検』期間です
年末年始の輸送等に関する安全総点検を実施しましょう
大量の輸送需要が発生し、輸送機関等に人流・物流が集中する年末年始は、ひとたび事故・事件等が発生した場合には大きな被害となることが予想されます。
国土交通省では、12月10日~翌年1月10日までの期間を、「年末年始の輸送等に関する安全総点検実施期間」と定め、各事業者等の方々による自主点検を通して、安全性の向上と、輸送安全等に対する意識の高揚を図っております。
各自動車運送事業者等の方々におかれましては、以下に沿った自主点検を実施し、輸送の安全確保に努めましょう。参照⇒国土交通省
と書いています。
【輸送 安全 pdf】でネタを探す
一般社団法人の日本労働安全衛生コンサルタント会のページに、荷役ガイドラインによる「荷役災害防止マニュアル」という、pdf資料がありましたのでのせておきます
(全110ページ)➡[荷役災害防止マニュアル
日本労働安全衛生コンサルタント会とは
事業の概要
労働安全・労働衛生コンサルタントは、国が行うハイレベルの試験に合格し,登録を受けた安全衛生の専門家です。安全衛生診断を行い,安全衛生改善計画の作成をその他の安全衛生指導を行うのが主な職務で、労働衛生水準の向上をかかるため、求めに応じて法人や団体の安全衛生診断や改善の支援を実施し、好評を得ております。
また,労働安全衛生法に示されているように,労働安全衛生コンサルタントの品位の保持とコンサルタント業務の進歩改善,資質の向上のために以下に示すような事業を展開しております。
【職場 安全 pdf】で検索
少し抽象的になりますが、【職場 安全 pdf】で探してみると、中央労働災害防止協会のページに、安全な職場づくりのためのコミュニケーション事例集というページがありました
(全24ページ)➡安全な職場づくりのためのコミュニケーション事例集
1月の『110番の日』に関する安全資料
1月10日は『110番の日』です。警察庁が110番の適切な使用を推進しようと制定しました
つまり、緊急ではなく、苦情や要望の電話が増え続けているのでなんとかしたい!~スマホから手軽に連絡できるのも原因
緊急性のない場合は、相談専用ダイヤル
#9110(110)
でお願いします。ということ
そうであれば、110番の日ではなく、1月を『#9110推進月間』のほうがしっくりきます
【警察相談+お住まいの都道府県+安全】で検索
緊急でないが警察に相談したい時の『#9110』以外に、各都道府県には各種相談窓口があります
例えば【警察相談 東京都 安全】で検索すると、相談ホットラインのご案内 警視庁というページがありました。各種ホットラインの連絡先がのっています
【警察相談 お住いの都道府県 安全】で検索するとよさそうです
【110番 安全 pdf】で安全資料を探す
警察庁のページに、子どもが困った時(登下校中等)に、地域ぐるみで子どもを守ろうとする活動がありました
建設現場が小学生の通学路にあった時、「困ったことがあったら立ち寄ってね」的な活動のマニュアルがありましたので、のせておきます
(全2ページ)➡「子ども110番の家」地域で守る子どもの安全対応マニュアル
1月の『防災とボランティア週間』に関する安全資料
1月15日から1月21日の一週間が『防災とボランティア週間』で、1月17日が防災とボランティアの日です
防災とボランティア週間(の日)とは
1 政府、地方公共団体等防災関係諸機関を始め、広く国民が、災害時におけるボランティア活動及び自主的な防災活動についての認識を深めるとともに、災害への備えの充実強化を図ることを目的として、「防災とボランティアの日」及び「防災とボランティア週間」を設ける。2 「防災とボランティアの日」は、毎年1月17日とし、1月15日から1月21日までを「防災とボランティア週間」とする。3 この週間において、災害時におけるボランティア活動及び自主的な防災活動の普及のための講演会、講習会、展示会等の行事を地方公共団体その他関係団体の緊密な協力を得て全国的に実施するものとする。
【ボランティア 安全 pdf】で検索
災害救援ボランティア推進委員会のページに、ボランティア活動をおこなうために知っておくべきことが書かれたpdfファイルがありましたので、のせておきます
(全1ページ)➡災害ボランティア活動を安全に行うために
【災害協力 安全 pdf】で検索
災害が発生した時、建設機械や資材(大型土のう・ブルーシートなど)を提供することもあります。そのための備えとして、なにか安全教育資料として使えるpdfファイルがないか調べるために【災害協力 安全 pdf】で探しましたが、ありません。
茨木県常陸大宮市のホームページに、個人(家庭)の災害時の備えのマニュアルがありましたのでのせておきます
(全2ページ)➡防災・安全|茨木県常陸大宮市
1月の『118番の日』に関する安全教育資料
1月18日が『118番の日』です。
「118番」は海上保安庁緊急通報電話番号です。
この通報による海での事件・事故情報の入手は年々増加していますが、
より多くの人々にその重要性を理解していただき、海の安全確保に資するため、
海上保安庁では、毎年1月18日を「118番の日」と制定いたしました。参照➡1月18日は「118番の日」です
【海 安全 pdf】で探してみた
海上保安庁のホームページに、海の安全情報(沿岸域情報提供システム)というページに、安全教育に使えそうな資料がありました
抜粋して2つのせておきます。
(全6ページ)➡海の安全情報|沿岸域情報提供
【ライフジャケット 安全 pdf】
海上(港湾)工事ではライフジャケットは必須。【ライフジャケット 安全 pdf】で検索してみると、海上保安庁のホームページに、『救命胴衣の着用徹底について』というpdfファイルがありました
(全2ページ)➡救命胴衣の着用徹底について
『食育の日』に関する安全教育資料
毎月19日は食育の日です。1月だけではありませんが、年はじめなので調べてみました。
【食育 安全 pdf】
農林水産省の食育ガイドについてというページの中に、参考になるpdf資料がありましたので、のせておきます。
参照(全32ページ)⇒食育ガイド
以上、
【1月度】安全教育資料のネタを安全行事別に探してみた『年始・110番・防災・ボランティア・118番・食育』
でした。
コメントを残す