MENU

港湾工事の捨石水中均し作業で潜水士が一酸化中毒になった災害事例

このページは

潜水士への空気を供給中、排気ガスが送気に混入したことによる一酸化炭素中毒

引用元⇒職場の安全サイト:労働災害事例№101585

という災害事例をpdfでダウンロードするためのページです。

・工事の種類(工種)は、港湾海岸(漁港)
・どんな作業(作業内容)は、潜水士による均し作業
・使用機械・工具・材料は、コンプレッサー(空気圧縮機)

これより下で、上記災害事例の対策(建設業土木現場監督のコメント含む)と、pdfでのダウンロード先をご紹介します。~ノートパソコンに保存し印刷してご活用ください

すぐダウンロードするなら|2|をクリック

潜水士がコンプレッサーの排気ガスが送気に混入して一酸化中毒になった災害対策

1.空気圧縮機の吸気ホースはエンジンのマフラーに接触したり、排気などの有毒ガスが混入するおそれがない位置に設置し、強風等でずれることがないようにしっかり固定すること。

2.空気圧縮機の吸気ホースは、エンジンの排気ガスや排気口の高温に対応する耐熱性のものを使用すること。

3.潜水作業を行うときは、事業場内(自社)の適切な者を各々連絡員及び送気員として配置し、潜水士に適正な送気を行わせること。

4.技術的に可能であれば、吸気や送気に有毒ガス等が混入したときに警報を発する装置を設置すること。

5.気象条件に合わせた作業服(下着、潜水服等)を着用すること。また、潜水服(ウェットスーツ)等は常に点検整備を行い、破損等の異常があれば速やかに補修すること。

6.潜水作業において、安全衛生に十分配慮して機器や人員の配置及び装備の仕様等を定めた作業手順書を作成して周知徹底すること。

引用元⇒職場の安全サイト:労働災害事例NO.101585

建設業の現役土木現場監督が考える災害防止対策

  • 漁港なので水深はさほど深くない(-5ⅿ以浅)と予想できますが、セミドライスーツだと多少の海水が侵入してきます。
  • 外気温が-6.2℃と極端に低い状況ならば、ドライスーツ(内部に水が浸入しない構造)着用一択でしょう。
  • 始業前点検の徹底(コンプレッサー・吸気ホース・送気ホース・スーツ)を厳守しないといけません。
  • 送気員の監視業務(コンプレッサーの吸気・排気やホースのたるみ及び潜水位置や泡の出方)を現場責任者は状況把握するべきです。
  • 排気ホースと吸気ホースは風向きを考え確認して設置する。~特に強風時や時間帯によって風向の変化に注意が必要でしょう。

港湾工事の捨石水中均し作業で潜水士が一酸化中毒になった災害事例をpdfでダウンロード

下の3つのリンク(どれも同じ)の1つをクリックして、お使いのノートパソコンに保存して印刷してください

この記事を書いた人

建設業の中で大多数を占める中小建設会社に所属
ずっと土木(建築ではなく)です。
かれこれ30年以上現場監督をしております。

コメント

コメントする

すぐダウンロードするなら|2|をクリック